INTERVIEW
社員インタビュー

楽しみながら一緒に仕事をする
仲間募集!
自己紹介
学生時代は専門学校で主に、VFXやアニメーションなどといった、CG映像について学んでいました。
アニメを見たり、休日によく都内の公園などで開催している飲食系のフェスに行くのが好きです。

応募のきっかけ
私はCGを駆使して、感動や幸せを与えられるような映像を作りたいという思いで就活に励んでいました。
そんな時に学内の会社説明会でご縁があり、CGを使用したデザインや映像制作業務があること、また自分の制作した映像や作画で幅広く世の中に貢献できることを知り、応募しました。
放送業界で、幅広い業務を経験
この仕事ならではと思う事を教えてください

放送業界のデザインのお仕事は、専門的に担当が決まっているというわけではなく、テロップ制作、2D・3DCG制作、映像制作やバーチャルCGの制作などの幅広い業務があります。
個人的にはとても成長できる職場だと思います。
高校の物理が、CG技術の成長を後押し
仕事をする上で、意外にも役立ったなと思うスキルや経験はありますか?

高校の時に物理を学んでいたのがとても役立ったと思います。
CGのシミュレーションや3次元でのデザイン、技術面でスムーズに理解することができました。
実践を積み、CG技術が飛躍的にアップ!
入社して成長したこと、身についたスキルなどを教えてください

技術的なことはかなり成長を実感しています。
使えるソフトウェアが増え、その分できることも増えていくのはとても嬉しく思います。
入社後に色々な研修があったことがとても大きいと思っています。
特にバーチャルCGでは、スタジオとのCGの位置合わせや合成の考え方など実践的に学んでいくことができました。
制作メンバーや発注者とのコミュニケーション
仕事を進めるうえで大事にしていることは何ですか?

コミュニケーションと時間管理です。
発注者と制作する映像のイメージを合わせる上で、コミュニケーションはとても大事なことだと思っています。
デザインの色を説明する事や頭の中のイメージを伝える事は結構難しいのですが、だからこそ発注者の意図をしっかり理解することが重要です。
また、放送時間までに必ず完成させなければいけないので、時間管理もとても大事にしています。
間に合いそうにない時は、周りのメンバーとコミュニケーションを取りながら手伝ってもらうことも意識し、必ず時間内に制作できるように心がけています。
「不安」から「やりがい」へ
仕事のやりがい・面白さを感じる時はどのような時ですか?

きちんと伝わる映像かどうか、見やすいデザインになっているか、全国放送で流れると思うと不安に思うことが多くあります。
またその上で難しい制作だったり、自分の技術では制作できないような発注も多くあります。
ですがその反面、成長を大きく感じたり、発注者の方に喜んで頂けた時や自分なりによくデザインできた映像が放送された時に、とてもやりがいを感じられるお仕事だと思います。
CGデザイナーに向いている人
色々な方面に興味を持てる人はとても成長できると思います。
幅広い業務を通じて、数々の学びと経験を積み重ね、様々な応用が効いたデザインができるようになります。
また、いろんな情報を共有しながら一緒に成長し、楽しみながら仕事をしていける仲間が増えたらいいなと思っています。
応募や入社を検討している方へ
息抜きは大事👍
入社してお会いすることがあれば、一緒に頑張りましょう!

1日のスケジュール
~ある日の丸山さん~
11:00
出社、発注を受け、使用する原稿や3Dデータ、イラスト等を確認し映像制作開始
12:00
美P※と映像チェック、登録
12:30
完成した映像データをシステムに登録(納品)
13:00
番組のCG送出業務
13:30
休憩
14:30
納品した映像データに修正が入り、差替業務
15:30
新規発注の動画制作
17:30
美Pと映像チェック、登録
18:00
番組の技術打合せに参加
19:00
番組のバーチャルCG等の送出業務
20:00
退勤
※美Pは美術プロデューサーのこと